1 ![]() 冬まっさかり。奥日光へスノートレッキングへ行きました。 日光アストリアホテルを利用しました。施設は古いけれども、お手頃だし戦場ヶ原にも近く絶好のロケーション。 ホテル前にはクロスカントリースキー場があります。 ホテルでスノーシューやクロスカントリースキーをレンタル。 ![]() 夏はここに牛が居て、ソフトクリームが人気なのです。 雪がさらさらなので、風が吹くと1枚目の画像のように雪けむりがあがります。 一瞬であたりが真っ白になって、ももびっくり。 ![]() 木立の間をのんびり歩き。 犬と歩く時は、大人はスノーシュー、子供はクロカンスキー。 トレイルは結構圧雪されていたのでスノーシューなくても大丈夫かなという感じ。 ![]() ![]() 山歩きの昼食はシングルバーナーを使って「サッポロ一番」を作るのが、わが家の恒例。野菜は家で切って持参します。 その後、コーヒーやココアなどを入れるとなお良し。 夜の犬たちは車中のクレートで就寝。慣れたものです。 ![]() ![]() 帰りは凍った「華厳の滝」に立ち寄ったり、「中禅寺温泉かまくら祭り」の会場をちらりと見たりして日光をあとにしたのでした。 雪の奥日光もいいですよ。犬を連れて歩きに行こう。 ▲
by kinkankankitu
| 2012-02-12 17:30
| 犬と歩くシリーズ
![]() 風が強くてカヤックを出せない日は犬を連れて五色沼にトレッキングに行った。 裏磐梯の遊歩道は犬連れで入れるのでありがたい。 沼を巡るコースは日陰が多く歩きやすいルートです。 くわしいトレッキングルートは裏磐梯ビジターセンターや裏磐梯サイトステーションのHPをご参照ください。 裏磐梯ビジターセンターの展示はとても楽しくできていると思う。 やまね工房のぬいぐるみも売ってるよ。かわいい。 ![]() それはもうたいへんな混雑だけど、今年はスカスカ。 それでも、小野川湖畔に比べると人は多くて、観光ムード満点。 ![]() パパはキャンプ場から、早朝にももを連れて歩いて出掛けていた。 キャンプ場の記事はこちら 。 ![]() 「トレ牽きでもいける~」というパパの言葉の割には駐車場も道路も狭くてヒヤヒヤ。 駐車場でP泊している軽キャンピングカーあり。 静かなところです。 ![]() 沢の水が冷たーい!。 おねえちゃんがさくら連れてるの、景色と同化してる。 湖あり、トレッキングもできる、やっぱり裏磐梯は良い所です。 冬も良いですよ。冬の記事はこちら。 ▲
by kinkankankitu
| 2011-08-25 17:25
| 犬と歩くシリーズ
![]() 塩原グリーンビレッジの横を通っている「塩原渓谷遊歩道」を歩きました。 那須塩原はトレッキングコースが充実していますね。 くわしくは塩原温泉ビジターセンターのハイキングコース情報をどうぞ、ご参照ください。 今回、歩いたのはキャンプ場から、智春の滝までを往復するコース。のんびりのんびり、往復4時間弱のトレッキング。 お弁当を作って出発しました。 ![]() さくらも観瀑(やらせ感いっぱい)。 ![]() さくらが落ち葉ラッセルしていました。 意外とアップダウンがあるのでストックがあるといいかも。 ![]() 良い写真が撮れなかったのだけど、ヤシオツツジも見ごろでした。 ![]() この細いゲートみたいなのをくぐっていくのが面白かった。 ![]() 滝壺まで降りることができます。 マイナスイオン~。 ![]() 川やダムはコバルトブルーが美しかった。 塩原渓谷遊歩道、とても良かったです。要所に滝やダムがあるので歩き甲斐がありますね。 今度は別のルートも歩いてみたいです。 キャンプ場に戻って入った温泉がしみた~。グリーンビレッジ+トレッキング、ぜひどうぞ。 ▲
by kinkankankitu
| 2011-05-06 19:21
| 犬と歩くシリーズ
![]() 久しぶりのキャンプ!!紅葉まっさかりの奥久慈へ出掛けました。 まずはりんご狩り。「ふじ」が食べごろです。 樹になっているりんごはホントにかわいいですね~。 ここのりんご園は、犬も入って大丈夫ですよ~とありがたい言葉をいただきました。 試食コーナーでりんご(の皮)を食べまくってシアワセ~なももです。 ![]() ![]() ![]() 名瀑「袋田の滝」へは2日目に。今が一年で一番混む時期ということで朝一番にでかけました。 観瀑台へは犬も一緒に歩いていくことができます。 (最上階まで行けるエレベーターには乗れません)。 朝一番というのにすごい混雑ぶり。写真を撮るのも順番待ち。 ![]() ![]() 犬連れの方もちらほら見られて市民権を得ているかんじでいいですね。 ずっと犬OKが続きますように。 りんごの他には「奥久慈しゃも」と「袋田こんにゃく」を買い込みキャンプの夜に備えました。 キャンプ場の様子はこちら。 ▲
by kinkankankitu
| 2010-11-14 20:33
| 犬と歩くシリーズ
子供たちが不在な週末、大人だけで何処か涼しい所にキャンプに行こうということで、向かったのは奥日光。
奥日光といえば、戦場ヶ原、小田代ヶ原など歩きやすいスポットが多いのですが、日光国立公園の中に位置するため登山道の多くは「犬の立ち入りご遠慮ください」なのです。 そこで、犬と歩ける遊歩道を探して歩いてみました。 まずはイタリア大使館別荘記念公園。 歌ヶ浜の県営駐車場に車を停めて歩いて行きました。気温は23-25度、木陰は肌寒いほどの涼しさでした。避暑地っていいわね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この辺りから菖蒲ヶ浜までは犬と一緒でも大丈夫なようですが、菖蒲ヶ浜より奥は犬は連れて行かないほうが無難な印象。 イタリア大使館~とは別に歩いたのは、菖蒲ヶ浜からの遊歩道。 ![]() 夕方の散歩を兼ねてキャンプ場から中禅寺湖ボートハウスまでの遊歩道を歩きました。 ![]() この先ずっと歩くと、歌ヶ浜まで行きます。のんびり半日がかりで歩いても楽しそうですね。 木陰の道で涼しかったです。 キャンプ場とカヤックの記事はこちら。 ▲
by kinkankankitu
| 2010-08-22 18:52
| 犬と歩くシリーズ
奥利根水源の森へ行きました。ミズバショウで有名な田代湿原の近く、広葉樹の森です。
![]() 田代湿原へ続く登山道は結構本格的です。山好きなさくらが大喜び。 ![]() きれいで冷たい水が流れる川では水遊びもできるよ。あんまり冷たくてびっくりするもも。 ![]() 川にかかる小さな橋を渡ります。腰がひけてるさくら。 ▲
by kinkankankitu
| 2010-08-03 07:30
| 犬と歩くシリーズ
![]() 裏磐梯はスノーシューやネイチャースキーの人気フィールドです。 犬たちと一緒に行けそう!と、スノーシュートレックに挑戦しました。 ![]() スノーシューはいわゆる「西洋かんじき」。 普通のクツに取り付けられる手軽さがいいです。 おとうとくんは、大きめの長靴を靴下3枚重ねで履いてスノーシューを取り付けました。 裏磐梯サイトステーションを拠点に歩き始めました。 スノーシューはここか、向かいにある国民休暇村でレンタルできます。 ![]() ![]() 雪に覆われた木立は5月に歩いた時と別世界みたい。 ![]() 木立を抜けると全面凍結した桧原湖が現れました。 ここでカヤック漕いだのが嘘みたいな景色。ただひたすら、ひろ~い雪原。 小山に見えるのは湖に浮かぶ小島です。この写真も島に登って撮りました。 ![]() 湖の上を歩いてキャンプ場・レイクランドヒバラへ上陸してみました。 建物が雪に埋もれてる~。雪深い~。 5月には再び訪れる予定にしていますが、それまでに雪なくなるのかな? ![]() 犬たちはホントに雪が好き。 ももは立ち止まると意味もなく、ぐるぐるするし、 さくらはなぜか新雪を好んで、胸まで埋まるのも気にせずにラッセルしながら歩いていました。 おとうとくんも良く歩いたし、これからはスキーよりスノーシューかな? またまた、新たな遊びを発見しました。 桧原湖での、わかさぎ釣りの記事はこちら。 ブログランキングに参加しています。ご協力ありがとうございます♪ ![]() ![]() ▲
by kinkankankitu
| 2010-02-15 20:49
| 犬と歩くシリーズ
1 |
ファン申請 |
||